こんにちは。
声にならない想いを
カタチにするカウンセラー 美喜子です。
アダルトチルドレン、パニック障害の方に向けて
カウンセリングを行っております。
自分さえ我慢すればいいと考えてはいけない。
![](https://dragstarmf216.com/wp-content/uploads/2024/04/25945098_s.jpg)
強い見出しになりましたが、職場や、家庭で、
自分さえ我慢すればこの場が丸く収まると
思ったことはありませんか?
その場の、雰囲気、上司や、家族の顔色を見て
その場がよくなると思っていませんか?
その考え方は、いいとはいえません。
相手の感情・要求優先にして、自分をおろそかにするから
上司や家族の機嫌が悪くなるから、
その場の雰囲気が悪くなるからと、
自分の感情・要求をなかったことにして、
相手を優先して行動したことは
誰しも経験はあると思います。
その場は本当にいい方向に行くかもしれません。
自分の我慢した感情は誰かが理解してくれますか?
自分を無視されて、悲しんでいることに気づいた
![](https://dragstarmf216.com/wp-content/uploads/2024/04/2757529_s.jpg)
私は以前、職場で
指示した通りに動かないと
機嫌が悪くなる上司がいました。
最初は私も意見していましたが、
自分さえ我慢したら、雰囲気が悪くなることはないと
上司の指示で行動するようになりました。
しかし、ある日、
会社に行こうとすると、
動悸がしたり、落ち着かなくなったりと、
症状が出て、会社に行けなくなりました。
その後、私が思ったことは、
自分の感情が無視されたことを、
自分自身が悲しんでいたこと
に気が付きました。
自分の感情・要求を感じて、自分が認めてあげること
![](https://dragstarmf216.com/wp-content/uploads/2024/04/28978926_s.jpg)
自分が我慢したことは、相手にはわかりません。
自分を無視して、責めるのではなく
「悲しい」「うれしい」「怒り」などの感情を、
自分だけは、自分を無視しないで、
自分で認めて
感情を味わうことが大事です。
また、自分さえ我慢したらという考えにならなくなります。